2024年に登ったアルパイン・マルチピッチクライミングや沢登りは以下の通り。フリークライミングの記録は別記事でまとめることにする。
これらの山行記録のリストを見ると、単にメジャーなルートを登るだけにとどまらず、ときとしてマイナーな、より難度の高いルートにも果敢に挑戦しようという強い意志が透けて見えるようだ。しかしながら、夢のブライダルベールや戸隠 九頭龍山左稜、明星山 マニフェスト、戸台川 七丈ノ滝沢といった困難なアルパインがただ自分の力量のみでやり遂げられたとは思わない。特に冬期のクライミングに関しては、パートナーの技術と力強いサポートに大いに助けられたし、それがあって初めて可能になる山行だった。
今年は6月から9月にかけて週末の天気が悪く、マルチピッチクライミングの機会にあまり恵まれなかった。その代わりにフリーのショートルートではトラッド・スポーツともにこれまでになく多くの成果を残せたので悔いはない。
1月6-8日 滑川 奥三ノ沢左俣(アイス)
1月13日 米子不動 奇妙ノ滝(アイス)
1月14日 米子不動 アナコンダ(アイス)
1月27-28日 大武川一ノ沢大滝(アイス)
2月10日 荒川出合2ルンゼ 正面大滝(アイス)
2月11日 荒川出合3ルンゼ 夢のブライダルベール(アイス)
2月12日 荒川出合3ルンゼ 右のナメ滝(アイス)
2月17-18日 戸隠 西岳P5稜(雪稜)
2月23-24日 錫杖岳前衛フェース 左方カンテ(冬期クライミング・6p目までで敗退)
3月2日 足尾 松木沢ジャンダルム 中央ルンゼ→中央壁直上ルート(冬期クライミング)
3月3日 足尾 ウメコバ沢 中央岩峰右ルート(冬期クライミング)
3月24日 戸隠 九頭龍山左稜(雪稜)
4月13-14日 鹿島槍ヶ岳北壁 天井ルンゼ(雪稜)
4月20日 伊豆城山 ブレードランナー→三日月ハングルート継続
4月21日 伊豆城山 静岡北嶺ルート(2p目で敗退)
4月21日 伊豆城山 トワイライトゾーン(2p目で敗退)
4月21日 伊豆城山 黎明ルート
5月3日 赤沢岳北西壁 中央稜(冬期クライミング)
5月4日 スバリ岳 西尾根主稜(冬期クライミング)
5月11日 谷川岳 一ノ倉沢衝立岩 ダイレクトカンテ
5月12日 谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁 中央カンテ
5月25日 瑞牆山 十一面岩正面壁 ベルジュエール
5月26日 瑞牆山 大ヤスリ岩 夢のカリフォルニア
5月26日 瑞牆山 大ヤスリ岩 トリックスター (2p目で敗退)
7月6-7日 木ノ根沢大沢→武尊山山頂(沢登り)
7月13-14日 巻機山 登川金山沢(沢登り・単独)
7月20-21日 北岳バットレス ピラミッドフェース→第4尾根継続
7月27日 泙川三重泉沢 下部ゴルジュ帯(沢登り・単独)
8月12日 小川山 砦岩門柱 アーチクラック
8月18日 仙ノ倉谷 東ゼン(沢登り)
8月24日 足拍子川 フトゴキ沢(沢登り・単独)
8月31日 大源太川 鷺ノ首沢(沢登り・単独)
9月14日 檜枝岐川 下ノ沢(沢登り)
9月21日 瑞牆山 御祝儀岩 シルバーフリーウェイ(1p目で敗退)
9月21日 瑞牆山 御祝儀岩 春爛漫ルート
9月21日 瑞牆山 大面岩 I'm old fashioned(1p目で敗退)
9月23-24日 清津川サゴイ沢(沢登り)
10月13日 穂高岳 屏風岩東壁 雲稜ルート
10月14日 穂高岳 屏風岩東壁 東稜/オープンロード(1, 3, 5p目をフリー完登)
11月9日 明星山P6南壁 クイーンズウェイ
11月10日 明星山P6南壁 マニフェスト
12月14日 八ヶ岳西面 ジョウゴ沢右ルンゼ(アイス)
12月15日 八ヶ岳西面 峰ノ松目沢(アイス・F2上まで)
12月21日 八ヶ岳 摩利支天大滝(アイス・トップロープで練習)
12月28日 甲斐駒ヶ岳 戸台川赤河原 舞姫の滝(アイス・F3上まで)
12月29日 甲斐駒ヶ岳 戸台川 七丈ノ滝沢(アイス・F2上まで)
12月30日 甲斐駒ヶ岳 戸台川赤河原 鶴姫ルンゼ(アイス・F1上まで)
