思ったこと、考えたこと。

日々思ったことや考えたことを日記代わりに綴っていきます。がんばります

2018-01-01から1年間の記事一覧

象形文字としてのエクリチュール―われわれが政治を語るとき―

ある主張なり見解なりを述べたとして、あらゆる他者の解釈に対して、それが他者の解釈であるという理由だけで誤解と誤読に満ちていると無条件に思い込む、あるいはたとえそこまで極端ではないにしても、自分の所信がそれと対立する所信によって相対化され並…

映画「ダンガル」「カジノ」を観た。 年末年始は城ヶ崎へクライミングに行く。俺の実力なら5.11aくらいは登れるはずなのだが、5.10aすらまだ登ったことがない。なんとかしたい。

12月24日夕方~未明に、奥多摩の御岳にあるボルダー「忍者岩」が人為的にチッピングがされたという。これによって、日本のボルダリンググレードの1級基準「忍者返し」を始めとして、忍者岩にある古典的な高難易度の課題の多くが変わってしまったとネット上で…

毎年の忘年会や歓送迎会でつくづく思うけど、うちの会社他人に興味ないやつ多すぎだろ。だがそれがいい。

マーティン・スコセッシ監督の映画「沈黙-サイレンス-」と「エイジ・オブ・イノセンス」を観た。遠藤周作の同名の原作を読んでいなかったことが悔やまれる。 「エイジ・オブ・イノセンス」は、オレンスカ伯爵夫人が黒髪でなく金髪であることを除けば、ほぼ完…

ウォートンの「エイジ・オブ・イノセンス」をおそるおそる読み始める。以前に数ページ読みかけたところで、あまりに難儀な文章に面食らって早々に投げ出したのだったが、いつまでも逃げ回るわけにも行かない。 ウォートンは、虚栄心のわずかなおののき、その…

アマルティア・セン「貧困と飢饉」を読んだ。本書で展開されている、飢饉の原因分析における権原アプローチは、開発経済学の新たな地平を切り開く端緒となったという。ある社会における貧困をどのように指標として表すか、食料供給量が不足していなくとも飢…

クレイン「赤い武功章」その他短編を読んだ。

ボルダリングについて。スラブの1級を登ることができた。あまりうれしくない。というのも、ジムにある3級課題をおおむね登れたのだが、必ず再登ができるというわけでもなく、くり返し挑戦してもできたりできなかったりするのだ。これはちょうど一年前に4級課…

カーリダーサ「シャクンタラー姫」を読んだ。 働くことは――少なくとも会社で総合職として働くということは――、業務の遂行者として自分自身を見立てる役者と、役者が演じようとしてはやり損ない続ける人物のあいだの誤差の計量に要約される。われわれは、絶え…

まだ読めていない海外文学

最近はあまり本を読めていない。レマルク「西部戦線異状なし」、キケロ「友情について」を読んだ。 ぜひとも読み終わりたい未読の小説は、なんとも俺を及び腰にさせるものばかりが残っていて、次に手に取る本を悩ませている。たとえば、手元にあるエミール・…

BBC製作のドラマ「シャーロック」を観ている。たいへん面白いのだが、このドラマはなぜゲイネタをちょくちょく挟んでくるのか。

研究室の現役学生二人がたまたま関東に来ていたので、俺を含めた研究室のOBとともに新宿で飲み会をした。 むだに冗長だけど加速感あって好き

ボルダリングについて。今週は調子が本当に悪かった。2日に1回ジムに行っていたのだが、なんだか打撲したように右腕の鈍痛が続き、過去に登れた課題に登れなくなっていた。

昨日ボルダリング頑張りすぎたのと、久しぶりにランニングして疲れたせいで夕方寝てた。ヨセミテのビッグウォールをふとん担ぎながら登る夢を見た。どういうこと・・・ ボルダリングのことで頭がいっぱいで、本を読む余裕が出てこない。有給をとってフォース…

フアン・ルルフォ「燃える平原」を読んだ。残念ながら「ペドロ・パラモ」ほどの衝撃はなかった。貧困の民とその血なまぐさい応酬は、「カヴァレリーア・ルスティカーナ」を始めとしたジョヴァンニ・ヴェルガの短編を想起させる。

ボルダリングについて。また新しく3級課題を登ることができた。これで、ジムにある10個の3級課題のうち、7つを登れたことになる。登れた3級を反復して練習し、間違いなくできるようにすることが2級への近道だ。 一年前は6級に登るのがやっとだったのだから、…

妙義ふたたび

11月3日と4日に山岳会の方と二人で妙義へバリエーションコースを登りに行った。1日目は山急山に登り、2日目は大黒岩-大烏帽子-谷急山を縦走した。大黒岩の稜線から20mの懸垂をするものの、途中でロープが足りなくなってしまい、スリングをいくつも継ぎ足して…

ボルダリングについて。3級のルーフ課題を登り切ることができた。ボルダリングが楽しすぎて山登りが面倒になってきている。なんということだ

もしかして課長時代の島耕作は、かなり有能なのではないだろうか。

ボルダリングについて。スラブと垂直壁の2級課題をいくつか登ることができた。登れていない3級課題についても、あと一歩で完登というところまで来ている。 だが相変わらずルーフ課題に弱い。おそらく腹筋が足りないために、下半身を支えきれずに足が切れてし…

ボルダリングについて。今日はなんだか以前より登れなくなっていてショック・・・昨日8kmのランニングをしたから疲れてるのかな?

朝日岳東南稜

那須高原の朝日岳東南稜にてアルパインクライミングをしてきた。翌日は聖ヶ岩でリードクライミングをしてきた。俺、外岩あんま好きじゃねえわ・・・ロープワークやらビレイやら待ち時間やらが長すぎて、実際に登ってる時間が短すぎる。自分のペースで気が済…

ボルダリングについて。3級課題をまた登ることができた。3級クライマーだぜ

ボルダリングについて。3級課題をひとつ登れた。スラブの2級もひとつ登れた。ルーフの4級はまだ登れないものがあるものの、少しずつ上達している気がする。以前は3級が途方も無い難しさに感じられて、どうホールドするかも想像がつかなかったものだが、最近…

ゴールドスミス「ウェイクフィールドの牧師」を読んだ。そんなに期待していなかったが、このどんでん返しは悪くない。

空木岳-木曽駒ヶ岳縦走

火曜日と水曜日は有給を使い、「インドへの道」をゆったり読んで過ごしていた。わずか二日だったが、なんと優雅で満ち足りた休息だったろうか! 「インドへの道」は、われわれが異文化に近づこうとするときに落ちこむ陥穽を、二人のイギリス婦人の経験を借り…

フォースターの「インドへの道」を読む。始めの数ページがインドの一地方の退屈な風景描写に費やされるので、投げ出さずに読み通せるか不安を感じていたが、読んでみるとかなり面白い。

トマス・ハーディ「テス」を読んだ。ヴィクトリア朝時代の偽善的なピューリタニズムを告発する小説だが、あまりおもしろくはない。次に読む英文学はE.M.フォースターを考えている。