思ったこと、考えたこと。

日々思ったことや考えたことを日記代わりに綴っていきます。がんばります

最近買った山道具

今年はトラッドクライミングを頑張ろうと思い、カムやシューズを買い足したら相当な散財になってしまった。海外のオンラインショップで購入することで、国内で買うよりも2割以上安くすむので助かっている。

 

ジムで試し履きをしたところ、スメアリングがすばらしく良く効くことに感動して購入を決意した。かなり高価なので外岩のフェース専用で使う予定。ボルダリングジムや無雪期のアルパインライミングでは、手元にある使い古したハイアングルをリソールしつつ乗り切るつもり。

 

TCプロはすでに一足持っているのだが、予備用に買い足した。こちらは外岩のクラック専用で使う予定。来年まで使わずに大事に保管しておくつもり。

 

本格的にクラックをやるためにはカムが最低2セット必要ということなので、追加で#0.3と#4を購入した。また、ワイドクラックにトライするためにサイズ#6を購入した。サイズ#1, #2, #3は手元にまだ1セットしかないが、カムは高価なのでなかなか買う勇気が出ない。

 

終了点構築、セルフビレイ、肩がらみでのビレイ、ルーファイミスの際の下降など、環付きカラビナは意外と出番が多い。衝立岩ダイレクトカンテで環付きカラビナを1つ残置してしまったので、予備用もふくめて3本買い足した。その他、メルカリなどでワイヤーゲートカラビナを10数本購入した。アルパインライミングではワイヤーゲートじゃないと重くてやってられねえよ・・・

 

冬期クライミングに耽っていたこの5ヶ月間で新品のアイゼンの爪があっという間に擦り減ってしまったので、次のシーズンではせめてフロントポイントだけは新品で登りたいと思い購入した。これは4本セットだから、摩耗を気にすることなく取っ替え引っ替えできて良いと思う。

 

アイゼンのメンテナンスをまったくせずに毎週冬山に行っていたら、フロントポイントを固定するネジがいつの間にか緩んでいたことに気づいた。山行中に外れるリスクを考慮して、次シーズンから冬山では小型のスパナと六角レンチを携行することにしたい。

 

これらのガイドブックはすでに持っているのだが、外岩で本を広げたり風呂の中で読んでいるうちにぼろぼろになってしまった。改訂版が出たということもあり、この際買い替えることにした。改版で追加された不帰2峰西壁や有明山の岩場はたいへん興味深い。