思ったこと、考えたこと。

日々思ったことや考えたことを日記代わりに綴っていきます。がんばります

アルパインをやる大学山岳部を描いた「山を渡る」という漫画が昨月に出版されていた。登山やアルパインをテーマとした漫画は数多いが、本格的な山岳部に取材した漫画はこれが初めてなのではなかろうか。少し読んでみたらとても魅力的な作風で絵もきれいだ。

 

俺は大学のワンダーフォーゲル部に入っていたが、社会人になって山岳会に入るまでアルパインやクライミングにまったく興味がなかった。当時の俺が好んでいたのはもっぱら縦走だったし、一般登山道以外のところを行くという発想すらほとんどなかった。

縦走しかやらない人間にとって、たとえば北アルプス南アルプスや北海道大雪山系の大縦走というものが目標になりうる。ところがそれだけでは物足りなくなって、次第にバリエーションルートに興味が湧いてくるものだ。それで藪漕ぎやあるいは穂高の西奥縦走などの岩稜に挑戦したくなるのだが、これでようやく北鎌尾根や劔北方稜線の存在を知るようになる。アルパインライミングのジャンルに踏み入るには、さらにこの先にまで興味の範囲を広げる必要がある。しかも、ある山岳の頂上に立つということではなく、岩や氷を登ることそのものに楽しみを見出そうとする頭の切り替えができないと、アルパインに手を伸ばす気は起きないだろう。

このように、一般登山とアルパインは見かけよりもずっと別物のジャンルであるため、前者から始めてクライミングに手を出すまでにはしばしば紆余曲折を経なければならない。俺の場合は、大学入学時から社会人2年目までの8年の期間がかかった。その点、アルパインから山登りを始めた場合は、沢登りや縦走、藪漕ぎなど、何にしても垣根があってないようなものだ。なぜなら、アルパインにはそれらの要素が多かれ少なかれ含まれており、アルパインで登ることで、当然のように他のスタイルの登山にも触れることになるからだ。